検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

農地改革とは何であったのか? 連合国の対日政策と立法過程  農政研究センター国際部会リポート  

著者名 E.E.ワード/著   小倉 武一/訳
出版者 食料・農業政策研究センター
出版年月 1997.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110273539611.2/ワ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
611.23 611.23

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001038232
書誌種別 図書
書名 農地改革とは何であったのか? 連合国の対日政策と立法過程  農政研究センター国際部会リポート  
書名ヨミ ノウチ カイカク トワ ナンデ アッタノカ 
著者名 E.E.ワード/著
著者名ヨミ E E ワード
著者名 小倉 武一/訳
著者名ヨミ オグラ タケカズ
出版者 食料・農業政策研究センター
出版年月 1997.10
ページ数 228p
大きさ 21cm
分類記号 611.23
分類記号 611.23
ISBN 4-540-97080-1
内容紹介 農業基本法の廃止やそれに代わるべき新法の制定が課題となっている今日、改めて戦後の農地改革をふり返り、この改革がどのように立案され、立法化されたのかを当時の事情を知る著者が証言する。
著者紹介 メルボルン大学卒業。46年に来日し、対日理事会・英連邦代表のエコノミック・アドバイザーを務める。その後、フィリピン総領事、国連工業開発機関の常任理事上級顧問などを歴任。
件名 農地改革
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 章1 序説と要約
章2 占領軍の基本政策
章3 土地改革前の日本の農村社会
章4 日本政府と土地改革
章5 連合国最高司令官本部と土地改革
章6 対日理事会と土地改革
章7 対日理事会の提案への行動
章8 日本の土地改革プログラム―1946年10月21日
章9 土地改革の若干の効果


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。