検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

物上代位の法理 金融担保法の一断面    

著者名 清原 泰司/著
出版者 民事法研究会
出版年月 1997.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111740791324.3/キ/書庫5一般図書一般貸出在庫  
2 ちえりあ7900052007324/キ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
1997
324.3 324.3
担保物権

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001009420
書誌種別 図書
書名 物上代位の法理 金融担保法の一断面    
書名ヨミ ブツジョウ ダイイ ノ ホウリ 
著者名 清原 泰司/著
著者名ヨミ キヨハラ ヤスシ
出版者 民事法研究会
出版年月 1997.5
ページ数 285p
大きさ 22cm
分類記号 324.3
分類記号 324.3
ISBN 4-944027-85-0
内容紹介 金融実務上・債権回収手段として改めて注目される上代位権の判例・学説および実務の動向を俯瞰し、あるべき理論の方向性を示唆、制度趣旨に対する理論的追究を行い、解釈原理を導き出す。
件名 担保物権
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 近時、金融実務上、債権回収手段として改めて注目される物上代位権の判例・学説および実務の動向を俯瞰し、あるべき理論の方向性を示唆する待望の書。歴史的・実証的研究を踏まえたうえで、制度趣旨に対する理論的追究を行い、解釈原理を導き出したまれにみる労作。学者・研究者をはじめ裁判官・弁護士など法律実務家必携。
(他の紹介)目次 序章 「物上代位の法理」研究の現代的意義
第1章 民法304条の法理
第2章 株式質の物上代位の法理
第3章 抵当権者保護の法理
第4章 事例研究
終章 総括と展望


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。