検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

復元水運儀象台 十一世紀中国の天文観測時計塔    

著者名 山田 慶児/著   土屋 栄夫/著
出版者 新曜社
出版年月 1997.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0017621764442.2/ヤ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山田 慶児 土屋 栄夫
1997

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000998567
書誌種別 図書
書名 復元水運儀象台 十一世紀中国の天文観測時計塔    
書名ヨミ フクゲン スイウン ギショウダイ 
著者名 山田 慶児/著
著者名ヨミ ヤマダ ケイジ
著者名 土屋 栄夫/著
著者名ヨミ ツチヤ ヒデオ
出版者 新曜社
出版年月 1997.3
ページ数 225p
大きさ 27cm
分類記号 442.2
分類記号 442.2
ISBN 4-7885-0587-8
内容紹介 天体観測所であり、天体の運行に時刻を合体させ、水を動力源として運転されていた天文観測時計塔、水運儀象台。その設計テキスト「新儀象法要」の解読を通じ、実物大の儀象台を復元設計した解読書。中国古代末の技術を探る。
件名 天文器械
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 水運儀象台は、天体観測所であるとともに、天体の運行に時刻を合体させ、水を動力源として運転されていた天文観測時計塔である。本書は、この水運儀象台の設計テキスト『新儀象法要』の解読を通じ、実物大の儀象台を復元設計した解読書であるとともに、驚異的な技術水準の背景をなす、中国思想の根幹にひそむ宇宙観に迫る。
(他の紹介)目次 水運儀象台―十一世紀中国の天文観測時計塔
新儀象法要―新しい渾儀・渾象の方式の概要
水運儀象台の復元


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。