検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

シリーズ・東アジア仏教  第2巻  仏教の東漸 

著者名 高崎 直道/編   木村 清孝/編
出版者 春秋社
出版年月 1997.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112401831182.2/シ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000993309
書誌種別 図書
書名 シリーズ・東アジア仏教  第2巻  仏教の東漸 
書名ヨミ シリーズ ヒガシアジア ブッキョウ 
著者名 高崎 直道/編
著者名ヨミ タカサキ ジキドウ
著者名 木村 清孝/編
著者名ヨミ キムラ キヨタカ
出版者 春秋社
出版年月 1997.2
ページ数 316p
大きさ 22cm
分類記号 182.2
分類記号 182.2
ISBN 4-393-10132-4
件名 仏教-アジア(東部)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 東アジア(漢訳仏典圏)という枠組で仏教をとらえ直す注目のシリーズ。インドから伝来した仏教の思想・実践体系を東アジアはどのように受けとめたか。その受容と変容の実態を解明する。
(他の紹介)目次 序章 仏教の受容と変容
東アジアの受容したアビタルマ系論書―『成実論』と『倶舎論』の場合
般若・中観思想の受容と変容
唯識系の仏教
如来蔵系の仏教
密教系の仏教
特論(羅什と玄奘
東アジアに流布した『涅槃経』―仏性の背景にある世界
求法と戒律
戒律の伝来と流布―中国から韓国、そして日本へ)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。