蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0111985222 | 384.3/フ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
相互扶助の経済 : 無尽講・報徳の…
テツオ・ナジタ/…
江戸の道具図鑑 : 暮らしを彩る道…
飯田 泰子/著
江戸日本ねこづくし : 旅するさが…
吉田 愛/[作]…
インテリジェンス都市・江戸 : 江…
藤田 覚/著
江戸で部屋さがし
菊地 ひと美/著…
越境と冒険の人類史 : 宇宙を目指…
アンドリュー・レ…
近世感染症の生活史 : 医療・情報…
鈴木 則子/著
江戸の組織人 : 現代企業も官僚機…
山本 博文/著
浮世絵が語る江戸の女たちの暮らし
藤田 誠/著,高…
江戸庶民の暮らしと文化 : 「徳川…
廣瀬 尚美/著
江戸幕府の御家人
戸森 麻衣子/著
大坂城 : 秀吉から現代まで50の…
北川 央/著
大日本帝国の海外鉄道
小牟田 哲彦/著
一冊でわかる江戸時代
大石 学/監修
江戸の旅行の裏事情 : 大名・将軍…
安藤 優一郎/著
図説江戸の旅名所図会の世界
深光 富士男/著
団体旅行の文化史 : 旅の大衆化と…
山本 志乃/著
一九世紀のオランダ商館下
松方 冬子/編,…
徳川幕府の資金繰り
安藤 優一郎/著
江戸遊民の擾乱 : 転換期日本の民…
平野 克弥/著,…
大名の江戸暮らし事典
松尾 美惠子/編…
東海道五拾三次 : 描かれた人々の…
藤澤 紫/編著,…
暮らしと遊びの江戸ペディア
飯田 泰子/著
大名の「定年後」 : 江戸の物見遊…
青木 宏一郎/著
江戸移住のすすめ
冨岡 一成/著
文明の庫 : 近代日本比較文化史…1
芳賀 徹/著
文明の庫 : 近代日本比較文化史…2
芳賀 徹/著
国絵図読解事典
小野寺 淳/編,…
学校では教えてくれない江戸・幕末史…
井沢 元彦/著
イラストでわかるお江戸ファッション…
撫子 凛/著,丸…
江戸問答
田中 優子/著,…
<名奉行>の力量 : 江戸世相史話
藤田 覚/[著]
一九世紀のオランダ商館上
松方 冬子/編,…
明治維新 参勤交代に始まる近代化 …
浅井 壮一郎/著
朝日文左衛門の食卓
大下 武/著
図解でスッと頭に入る江戸時代
大石 学/監修
NHK浮世絵EDO-LIFE : …
藤澤 紫/監修,…
江戸のスポーツ歴史事典
谷釜 尋徳/著
江戸五百藩 : ご当地藩のすべてが…
江戸幕府の感染症対策 : なぜ「都…
安藤 優一郎/著
イラストでよくわかる江戸時代の本
ミニマル/編著,…
性からよむ江戸時代 : 生活の現場…
沢山 美果子/著
江戸人の教養 : 生きた、見た、書…
塩村 耕/著
英国流旅の作法 : グランド・ツア…
中島 俊郎/[著…
サムライの掟上
山本 博文/著
サムライの掟下
山本 博文/著
江戸の仕事図鑑下巻
飯田 泰子/著
歴史と文化を訪ねる日本の古道・五…3
歴史と文化を訪ねる日本の古道・五…2
石に刻まれた江戸時代 : 無縁・遊…
関根 達人/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000986030 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
江戸の旅人たち 歴史文化ライブラリー |
書名ヨミ |
エド ノ タビビトタチ |
著者名 |
深井 甚三/著
|
著者名ヨミ |
フカイ ジンゾウ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
1997.2 |
ページ数 |
221p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
384.37
|
分類記号 |
384.37
|
ISBN |
4-642-05409-X |
内容紹介 |
江戸時代は旅の時代だった。旅の風俗や習慣、街道や宿場の光景、道中で出会う危険や怪異など、様々な旅と旅人の世界を通して定住社会といわれる江戸時代を見直し、そこに生きた人々の等身大の歴史を描き出す。 |
著者紹介 |
1949年埼玉県生まれ。東北大学大学院文学研究科博士後期課程修了。現在、富山大学教育学部教授。著書に「図翁遠近道印」「近世女性旅と街道交通」など。 |
件名 |
旅行-歴史、日本-歴史-江戸時代 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
江戸時代は旅の時代だった。旅の風俗や習慣、街道や宿場の光景、道中で出会う危険や怪異など、さまざまな旅と旅人の世界を通して、定住社会といわれる江戸時代を見直し、そこに生きた人びとの等身大の歴史を描き出す。 |
(他の紹介)目次 |
旅の環境 移動・移住と旅 遍歴旅人と女性・逃亡者の旅 旅と権威・神仏・動物 旅の儀礼・差別と死・性 |
内容細目表
前のページへ