検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

健康法と癒しの社会史     

著者名 田中 聡/著
出版者 青弓社
出版年月 1996.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0017610288498.3/タ/書庫3一般図書一般貸出在庫  
2 ちえりあ7900176707498/タ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

田中 聡
1996
498.3 498.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000959086
書誌種別 図書
書名 健康法と癒しの社会史     
書名ヨミ ケンコウホウ ト イヤシ ノ シャカイシ 
著者名 田中 聡/著
著者名ヨミ タナカ サトシ
出版者 青弓社
出版年月 1996.9
ページ数 258p
大きさ 20cm
分類記号 498.3
分類記号 498.3
ISBN 4-7872-3125-1
内容紹介 テープを巻いたり、キノコを食べたり、はやりの健康法は数々あるが、それは健康願望の歴史と文化に支えられている。日本で行われた様々な健康法や一部の民間療法の歴史をひもといて、その情熱とおかしさ等を紹介。
件名 健康法-歴史、民間療法-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 身体の価値は、生産性から消費性そして商品性へと変遷し、「健康」への欲望とその陰に潜むコンプレックスはますます肥大していく。数々の健康法の歴史を概観し、日本近代の身体観=生命観を凝視する。
(他の紹介)目次 序 今も「健康ブーム」か
1 「健康」フェティシズムの日本史
2 “秘法”の部
3 “癒し”の部
4 近代健康法創始者列伝


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。