検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

「新しい歴史学」とは何か アナール派から学ぶもの  講談社学術文庫  

著者名 福井 憲彦/[著]
出版者 講談社
出版年月 1995.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000902140
書誌種別 図書
書名 「新しい歴史学」とは何か アナール派から学ぶもの  講談社学術文庫  
書名ヨミ アタラシイ レキシガク トワ ナニカ 
著者名 福井 憲彦/[著]
著者名ヨミ フクイ ノリヒコ
出版者 講談社
出版年月 1995.10
ページ数 301p
大きさ 15cm
分類記号 201.2
分類記号 201.2
ISBN 4-06-159201-7
件名 アナール学派、フランス-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 19世紀後半からフランス歴史学界の主流を占めた実証主義に対して、アンチ・テーゼとして登場したアナール派。その主張は、限定した学問体系を別個に打ちたてることではなく、逆に歴史を狭い専門領域の囲いから解放することであった。歴史における時間と空間の多層性を認識の前提にして、「フォークロア」や「死と生」「都市空間」など多様な領域をとりあげ、歴史学を人間諸科学の総体として捉えた好著。
(他の紹介)目次 1 「日常性」と近代の権力秩序
2 フォークロアのまなざし
3 死と生の歴史学
4 都市空間と民衆行動


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。