蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
清田 | 5513931229 | J913/ヤ/3 | 児童新書 | 61 | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001590671 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
理花のおかしな実験室 3 角川つばさ文庫 自由研究はあまくない!? |
書名ヨミ |
リカ ノ オカシナ ジッケンシツ |
著者名 |
やまもと ふみ/作
|
著者名ヨミ |
ヤマモト フミ |
著者名 |
nanao/絵 |
著者名ヨミ |
ナナオ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2021.6 |
ページ数 |
209p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-04-632080-3 |
内容紹介 |
小5の理花は、理科が大好き。夏休み、あこがれのそらくんと、キャンプ&自由研究をすることに。だが、事件が発生する。「わたし、もう実験やりたくない」と言う理花は、そらにおわかれ宣言!? |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
長年にわたり世界各地で日本語や社会言語学を教え、日本語教育のあり方を多様な角度から見つめてきた著者が、その複眼的視点を生かして、日本語が使われる実際の場面に即した新たな理論的モデルを提示する。日本語教育の社会的役割、さらには文化的コミュニケーションの重要性をも強調した、新時代へ向けての提言。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 新しい日本語教育とは 第2章 「文化」を教えるということ 第3章 コミュニケーション行動と日本語教育 第4章 イマーション・プログラムについて 第5章 日本語のテスト 第6章 日本語教師養成 第7章 ティーチング・アシスタントの活用 第8章 接触場面の研究について 第9章 外国人とのコミュニケーションと日本語教育 第10章 場面と学習者ストラテジー |
内容細目表
前のページへ