蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0110311388 | 524.6/シ/ | 書庫大型 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000813290 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
鉄骨建築の基本と設計 |
書名ヨミ |
テッコツ ケンチク ノ キホン ト セッケイ |
著者名 |
新日本建築家協会関東甲信越支部/編著
|
著者名ヨミ |
シン ニホン ケンチクカ キョウカイ カントウ コウシンエツ シブ |
著者名 |
鋼材倶楽部/編著 |
著者名ヨミ |
コウザイ クラブ |
出版者 |
彰国社
|
出版年月 |
1994.5 |
ページ数 |
115p |
大きさ |
29cm |
分類記号 |
524.6
|
分類記号 |
524.6
|
ISBN |
4-395-00368-0 |
内容紹介 |
近年の建設界の中において「スチール」の果たす役割が高まっている。本書では、スチールの歴史、スチールデザインを支える技術的背景を構造・材料・施工・メンテナンス・コスト・法規・設備の7つの分野から考察する。 |
件名 |
鉄骨構造 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、スチールの歴史が述べられた後に、そのスチールデザインを支える技術的背景を構造・材料・施工・メンテナンス・コスト・法規・設備の七つの分野により考察が加えられている。さらに、優れたスチールデザインの建築作品をできるだけ多く取り上げ、その軽快で洗練された空間の質感を「透明建築の魅力」という言葉で表現し、透明感という視点からまとめ上げられている。 |
(他の紹介)目次 |
歴史編(鉄骨建築の歴史 鉄の歴史 欧米の鉄骨建築年表 日本の鉄骨建築年表) 技術編(構造 材料 施工 メンテナンス コスト 法規 環境設備) デザイン編(ダブルチャンネル格子状タイプの光建築―光格子の家 変形トラスパイプによる不定形屋根架構の建築―HOUSE F 現場組立によるラーメン構造実験住宅―SH‐30 DPG工法によるファサード建築―東京倶楽部 鋼管パイプトラス構造によるテクニカルな建築―YKK AP M&Eセンター ほか) |
内容細目表
前のページへ