蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
調べ学習にやくだつくらしの歴史図鑑 3 住まいの歴史
|
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
1994.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0110774668 | J21/シ/3 | 書庫2 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
清田 | 5512817494 | J21/シ/ | 大型本 | 56 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
澄川 | 6012050412 | J21/シ/ | 図書室 | J2 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
北区民 | 2112169822 | J21/シ/3 | 大型本 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
拓北・あい | 2311664813 | J21/シ/3 | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
新発寒 | 9210289618 | J21/シ/3 | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000810034 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
調べ学習にやくだつくらしの歴史図鑑 3 住まいの歴史 |
書名ヨミ |
シラベ ガクシュウ ニ ヤクダツ クラシ ノ レキシ ズカン |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
1994.4 |
ページ数 |
47p |
大きさ |
27cm |
分類記号 |
210
|
分類記号 |
210
|
ISBN |
4-591-04545-5 |
件名 |
日本-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
縄文時代 竪穴式住居―何千年もつづいたつくり 弥生時代 高床式倉庫―湿気から米を守る建物 古墳時代 豪族の館―ひろい敷地に大きな建物 飛鳥時代 建築技術の伝来―渡来人の技術の成果、法隆寺 奈良時代(平城京の住居―豪華な邸宅とそまつな家 東大寺大仏殿―世界最大の木造建築) 平安時代(貴族の住まい―広大で優雅な館、寝殿造 平等院鳳凰堂―この世の極楽をあらわした建物) 鎌倉時代 武士の館―戦いにそなえたとりで 鎌倉〜室町時代 建築道具―いろいろな道具や工夫 室町時代(京の町屋―商工業の発達でふえた店 日本間の始まり―書院をもつ建築、書院造 金閣・銀閣―室町時代を代表する建築) 室町〜江戸時代 城と城下町―軍事の中心から政治の中心へ 江戸時代(武家屋敷―格式や石高による大きなちがい 豪商の家―土蔵造・瓦屋根・2階建 農家―農作業に合わせたつくり 江戸の長屋―庶民の住まい) 明治時代 明治の洋館―日本建築にあたえた影響 大正時代〜平成 住宅の変化―文化住宅から高層住宅へ |
内容細目表
前のページへ