蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
清田 | 5512768416 | 331/ナ/ | 書庫文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Smith Adam Hegel Georg Wilhelm Friedrich Marx Karl Hei…
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000786166 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
スミス・ヘーゲル・マルクス 講談社学術文庫 |
書名ヨミ |
スミス ヘーゲル マルクス |
著者名 |
難波田 春夫/[著]
|
著者名ヨミ |
ナニワダ ハルオ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1993.11 |
ページ数 |
263p |
大きさ |
15cm |
分類記号 |
331.42
|
分類記号 |
331.42
|
ISBN |
4-06-159100-2 |
個人件名 |
Smith Adam、Hegel Georg Wilhelm Friedrich、Marx Karl Heinrich |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
近代市民社会を考察して、アダム・スミスは土台である経済が「見えざる手」に支配されると考えた。後にヘーゲルは経済の自律的体系は不可能で、市民社会は国家に包摂されることで存立し得ると批判し、マルクスは経済の中の宥和なき矛盾のため市民社会は社会主義に移行すると説いた。本書は、西欧三大思想家が主張した自由主義、国家主義、社会主義の生い立ちと体系を独自の視点から考察した名著である。 |
(他の紹介)目次 |
序説 問題提起 第1章 アダム・スミス―市民社会の解放 第2章 ヘーゲル―市民社会の国家への包摂 第3章 マルクス―市民社会の崩壊 結語 その後に来るもの 解説 難波田哲学と『スミス・ヘーゲル・マルクス』 |
内容細目表
前のページへ