検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

上方の文化 上方ことばの今昔  上方文庫  

著者名 大阪女子大学国文学研究室/編
出版者 和泉書院
出版年月 1992.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0114435027818.6/オ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1992
日本語-方言-大阪府

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000698247
書誌種別 図書
書名 上方の文化 上方ことばの今昔  上方文庫  
書名ヨミ カミガタ ノ ブンカ 
著者名 大阪女子大学国文学研究室/編
著者名ヨミ オオサカ ジョシ ダイガク コクブンガク ケンキュウシツ
出版者 和泉書院
出版年月 1992.6
ページ数 155p
大きさ 20cm
分類記号 818.63
分類記号 818.63
ISBN 4-87088-551-4
内容紹介 平成2年6月に「上方ことば」をテーマに行われた、大阪女子大学の連続公開講座の記録。大阪弁をはじめとする上方ことば研究の現在を紹介し、将来を問いかけようとしたもの。漫才や落語、文楽や歌舞伎の台本、台詞から上方ことばを解説する親しみやすい一冊。
件名 日本語-方言-大阪府
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、大阪弁をはじめとする上方ことば研究の現在を紹介し、将来を問いかけようとしたものである。漫才や落語をとり上げながら、日常に使われている上方ことばの特徴や気質を、また、文楽や歌舞伎の台本や台詞にみられる近世の上方ことばについても、行き届いた解説を加えながら、ことばの多様性をさぐるものである。
(他の紹介)目次 上方ことばのアクセント
ボケとツッコミ―語用論による漫才の会話の分析
芝居の言葉と近世の表記法
これからの大阪ことば―上方落語を資料にして


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。