蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
これからの<老い> 老化の心理学 講談社現代新書
|
著者名 |
詫摩 武俊/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1991.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000659638 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
これからの<老い> 老化の心理学 講談社現代新書 |
書名ヨミ |
コレカラ ノ オイ |
著者名 |
詫摩 武俊/著
|
著者名ヨミ |
タクマ タケトシ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1991.11 |
ページ数 |
201p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
143.7
|
分類記号 |
143.7
|
ISBN |
4-06-149077-X |
件名 |
老年心理学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
自分はいま人生の行程のどこにいるのか。「老人」にはまだ間があると思っていてもさまざまな老化のサインが送られている。それらをどう受容し、豊かな高齢期をどう準備するか。人生上の自己確認、子・孫に対する姿勢、楽しみの創造、ぼけの予防など、よりよい加齢のための提言。 |
(他の紹介)目次 |
1 日本の高齢者 2 老性自覚 3 加齢にともなう変化 4 祖父母と孫 5 心の健康な高齢期を迎えるために |
内容細目表
前のページへ