山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

船の一生 設計・建造・運航・修繕……  ブルーバックス  

著者名 吉田 文二/著
出版者 講談社
出版年月 1991.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000635375
書誌種別 図書
書名 船の一生 設計・建造・運航・修繕……  ブルーバックス  
書名ヨミ フネ ノ イッショウ 
著者名 吉田 文二/著
著者名ヨミ ヨシダ ブンジ
出版者 講談社
出版年月 1991.7
ページ数 263p
大きさ 18cm
分類記号 550
分類記号 550
ISBN 4-06-132879-4
内容紹介 第2次大戦中、日米双方が共に大型船を大量につくった。日本は生産しやすいよう規格を緩め、できた船にはあらゆる欠陥が生じてしまった。一方アメリカはどうしたか…?
件名 船舶
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 大きな船はすべてオーダーメイドだと思っている人がいるかもしれないが、標準船と呼ばれるレディメイドの船もたくさんある。第二次大戦中にも、日米双方が戦時標準船(戦標船)を大量につくった。その際、日本は、鋼材入手が容易にできるように鋼材の規格を緩め、鋲打ち工作作業員の不足を補うために鋼板接合の鋲の間隔を広くしたりした。そのため、できた船は水漏れや油漏れが発生し、運航に支障をきたしてしまったという。一方、米国はどうしたか…?
(他の紹介)目次 1 船をつくる
2 船を浮かべる
3 船を運ぶ
4 船をつなぎ止める
5 船をしらべる
6 船をなおす
7 船の事故を考える
8 船での生活
9 船旅の楽しみ
10 古今東西のドリームシップ
11 船のアイデンティティー


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。