検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

日本現代文学全集  9   

著者名 北村 透谷/著
出版者 講談社
出版年月 1965.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118995414918.6/ニ/9全集68A一般図書一般貸出在庫  
2 菊水元町4310193364918/ニ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1965
918  918

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000454791
書誌種別 図書
書名 日本現代文学全集  9   
書名ヨミ ニホン ゲンダイ ブンガク ゼンシユウ 
著者名 北村 透谷/著
著者名ヨミ キタムラ トウコク
出版者 講談社
出版年月 1965.4
ページ数 0414
大きさ 22*16
分類記号 918
分類記号 918
言語区分 日本語



内容細目表

1 北村透谷集 -附文学界派-
2 我牢獄
北村 透谷/著
3 星夜
4 宿魂鏡
5 時勢に感あり
6 泣かん乎笑はん乎
7 「マンフレッド」及び「フォースト」
8 厭世詩家と女性
9 粋を論じて「伽羅枕」に及ぶ
10 「伽羅枕」及び「新葉末集」
11 「平和発行」の辞
12 漫言一則
13 松島に於て芭蕉翁を読む
14 「油地獄」を読む
15 最後の勝利者は誰ぞ
16 トルストイ伯
17 一種の攘夷思想
18 「歌念仏」を読みて
19 徳川時代の平民的思想
20 三日幻境
21 各人心宮内の秘宮
22 心機妙変を論ず
23 処女の純潔を論ず
24 他界に対する観念
25 鬼心非鬼心
26 「罪と罰」
27 富獄の詩神を思ふ
28 人生に相渉るとは何の謂ぞ
29 明治文学管見
30 復讐・戦争・自殺
31 頑執妄排の弊
32 人生の意義
33 賤事業弁
34 内部生命論
35 熱意
36 国民と思想
37 主のつとめ
38 桂川を評して情死に及ぶ
39 情熱
40 哀詩序
41 思想の聖殿
42 兆民居士安くにかある
43 萬物の声と詩人
44 漫罵
45 一夕観
46 劇詩の前途如何
47 慈善事業の進歩を望む
48 エマルソン
49 楚囚之詩
50 篷莱曲
51 みみずのうた
52 一点星
53 狐飛蝶
54 ゆきだふれ
55 平家蟹
56 髑髏舞
57 古藤庵に遠寄る
58 弾琴と嬰児
59 ほたる
60 蝶のゆくへ
61 眠れる蝶
62 双蝶のわかれ
63 露のいのち
64 富士山遊びの記憶
65 石坂ミナ宛書簡 一八八七年八月十八日
66 (北村門太郎の)一生中最も惨憺たる一週間
67 父快藏宛書簡 一八八七年八月下旬
68 石坂ミナ宛書簡 一八八七年九月三日
69 石坂ミナ宛書簡 一八八七年九月四日
70 悲苦の世紀
71 石坂ミナ宛書簡草稿 一八八七年十二月十四日
72 石坂ミナ宛書簡 一八八八年一月廿一日
73 石坂ミナ宛書簡 一八八八年三月廿三日
74 石坂ミナ宛書簡草稿 一八九三年八月下旬
75 石坂ミナ宛書簡 一八九三年八月下旬
76 阿仏尼
星野 天知/著
77 狂僧、志道軒
78 嫖蕩児を愍みて柳里恭を喚ぶ
79 清少納言のほこり
80 文覚上人の恋想
81 熊に喰われた男
82 北村君の奇矯
83 桂川
戸川 残花/著
84 北村透谷君をいたみて
85 明智光秀
86 静御前
87 深草の元政
88 牡丹花老人
89 月かげ
90 吉田兼好
平田 禿木/著
91 おも影
92 薄命記
93 純美文学
94 気運己むべからず
95 廿七年を送る
96 草堂書影
97 地獄の巻の一節
98 変調論
戸川 秋骨/著
99 活動論
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。