検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

死後の世界   岩波新書 青版351  

著者名 渡辺 照宏/著
出版者 岩波書店
出版年月 1959.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111130548161.6/ワ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1959

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000301820
書誌種別 図書
書名 死後の世界   岩波新書 青版351  
書名ヨミ シゴ ノ セカイ 
著者名 渡辺 照宏/著
著者名ヨミ ワタナベ シヨウコウ
出版者 岩波書店
出版年月 1959.6
ページ数 0204
大きさ 18*11
分類記号 161.6
分類記号 161.6
ISBN 4-00-412152-3
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 問題のとりあげ方(死後の問題
死後存在の否定説
死後の存在は可能か
問題のとりあげ方
死者儀礼
説話文学
近代的研究)
1 死者儀礼の由来(死者儀礼
死体処理
生から死へ
死者の財産)
2 死者への奉仕(別離

祖霊
祖先崇拝と死者の支配)
3 死後の運命(死者の行き先
死の国への旅
死者の審判
死者の国の成立
死と再生と不死)
4 死に対処するみち(宗教儀礼の永続性
人間構造の複雑性
死の文学
死の哲学
実験的方法
われわれの立場)
(他の紹介)著者紹介 渡辺 照宏
 1907‐77年。1930年東京大学文学部インド哲学科卒業。専攻はインド哲学、仏教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。