検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

奈良県史  13  民俗 下

著者名 奈良県史編集委員会/編集
出版者 名著出版
出版年月 1988.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113865455216.5/ナ/13書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1988
216.5 216.5
奈良県-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000211613
書誌種別 図書
書名 奈良県史  13  民俗 下
書名ヨミ ナラ ケンシ 
著者名 奈良県史編集委員会/編集
著者名ヨミ ナラ ケンシ ヘンシュウ イインカイ
出版者 名著出版
出版年月 1988.11
ページ数 780p 図版16p
大きさ 22cm
分類記号 216.5
分類記号 216.5
ISBN 4-626-01327-9
件名 奈良県-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 民俗の宝庫・大和―その時間を超えた日本人の民俗的な営みを明らかにする。本巻は、大和の寺社に伝わる「祭事と芸能」と、近畿方言の中央部に位置する奈良県方言を調査した「言語」を中心に記述。
(他の紹介)目次 第1章 祭事と芸能(初春の行事
春の行事
夏の行事
秋の行事
冬の行事
歌詞・台本)
第2章 伝説(寧楽の都
国のまほろば
大和高原
生駒・金剛の山脈
吉野・奥吉野)
第3章 宮座と墓制(宮座と墓制
奈良県内宮座資料
子墓と幼児葬法)
第4章 言語(奈良県方言
奈良県方言の研究史
各地の方言
方言文例)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。