山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

絹の道     

著者名 エルネスト・パリゼー/著   渡辺 轄二/訳
出版者 雄山閣出版
出版年月 1988.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0114097629586.4/パ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1988
1988

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000210573
書誌種別 図書
書名 絹の道     
書名ヨミ キヌ ノ ミチ 
著者名 エルネスト・パリゼー/著
著者名ヨミ エルネスト パリゼー
著者名 渡辺 轄二/訳
著者名ヨミ ワタナベ カツジ
出版者 雄山閣出版
出版年月 1988.11
ページ数 294p
大きさ 22cm
分類記号 586.42
分類記号 586.42
ISBN 4-639-00780-9
件名 絹-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 中国の長安を起点として、西は中央アジア・西アジアを経てローマへ、東は朝鮮を経て日本へと進む、シルクロードの象徴である絹・生糸のもつ文化史的役割を解説。
(他の紹介)目次 第1部 7世紀以前の時代(3世紀〔B.C.〕以前の時代
3世紀〔B.C.〕から7世紀まで
古代人の間における、生糸について流布されていた観念と織物製造に関する研究)
第2部 7世紀から12世紀まで(ビザンチウム人における絹の歴史
アラビア人の絹の商業と工業
ヨーロッパにおける絹織物貿易)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。