蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117722728 | 397.2/ト/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
海軍-アメリカ合衆国 アメリカ合衆国-対外関係-中国-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000206340 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
長江パトロール 中国におけるアメリカ海軍 |
書名ヨミ |
チョウコウ パトロール |
著者名 |
ケンプ・トリー/著
|
著者名ヨミ |
ケンプ トリー |
著者名 |
長野 洋子/訳 |
著者名ヨミ |
ナガノ ヨウコ |
出版者 |
出版協同社
|
出版年月 |
1988.9 |
ページ数 |
448p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
397.253
|
分類記号 |
397.253
|
ISBN |
4-87970-048-7 |
件名 |
海軍-アメリカ合衆国、アメリカ合衆国-対外関係-中国-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
悠久の歴史を秘めて流れる長江!この大河を舞台に繰り広げられた列強の砲艦外交。本書は戦前の中国の様相を如実に伝える興味津々たるドキュメンタリーである。 |
(他の紹介)目次 |
1784―1865(中国沿岸の“紅毛人” 揚子江の再発見 揚子江パトロール部隊の誕生 太平天国の乱) 1865―1898(アメリカ、再び中国へ 砲艦「アシューロット」の巡航 四川省の門戸開放 衰退する揚子江上のアメリカ勢力) 1898―1918(外国貿易に開かれた揚子江の上流 米西戦争後の領土拡張 イギリス人の見た揚子江 辛亥革命 第一次大戦) 1918―1924(揚子江上の戦闘 白系ロシア人来る 揚子江の匪賊 万県のエピソード 砲艦「パロス」、上海へ 揚子江中流の物語 桐油とアヘン) 1925―1927(混迷下の中国―国民党の台頭 万県の戦い 南京事件 上海―1927年) 1923―1931(新型の河用砲艦 揚子江上の“海上”生活 長沙物語 共産軍の襲撃 ベーカー船長誘拐事件 上海と上流の物語) 1931―1937(両、現金、メキシコドル 砲艦「パロス」、最後の航海) 1937―1949(日本軍の上海攻撃 パネイ号事件 揚子江中流の戦闘 重慶における「ツツイラ」 日本軍との対決 アメリカ海軍、揚子江を離れる 海上の河用砲艦―上海からマニラへ 開戦! ひとつの時代の終り その後の揚子江パトロール部隊) |
内容細目表
前のページへ