山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

沖ノ島と古代祭祀   古代を考える  

著者名 小田 富士雄/編
出版者 吉川弘文館
出版年月 1988.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111586947219.1/オ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1988
遺跡・遺物-大島村(福岡県) 祭祀遺跡 沖ノ島(福岡県)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000202137
書誌種別 図書
書名 沖ノ島と古代祭祀   古代を考える  
書名ヨミ オキノシマ ト コダイ サイシ 
著者名 小田 富士雄/編
著者名ヨミ オダ フジオ
出版者 吉川弘文館
出版年月 1988.8
ページ数 284p
大きさ 20cm
分類記号 219.1
分類記号 219.103
ISBN 4-642-02146-9
件名 遺跡・遺物-大島村(福岡県)、祭祀遺跡、沖ノ島(福岡県)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 玄界灘の孤島沖の島は、古来より大陸と往来する人びとの神島として、また宗像大社の神域として信仰されてきた。この島は三次にわたる調査で古代祭祀の実態が明らかにされ、国際色豊かな豪華な遺物から誰言うとなく「海の正倉院」と呼ばれるにいたった。本書は、4〜10世紀の沖ノ島祭祀を軸として、古代の国家と祭祀、対外交渉、基層信仰等、各方面から学際的に究明する。
(他の紹介)目次 1 祭祀遺跡沖ノ島の歴史的位置(小田富士雄)
2 古墳時代の宗像(原俊一)
3 宗像三女神と記紀神話(正木喜三郎)
4 沖ノ島祭祀の変遷(祭祀遺跡の形態〈佐田茂〉
祭祀遺物の内容〈弓場紀知〉)
5 海と川の祭り(亀井正道)
6 沖ノ島と大和王権(和田萃)
7 都城と祭祀(金子裕之)
8 海北道中―大陸と沖ノ島祭祀(小田富士雄)
9 宗像〜沖ノ島案内(松本肇)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。