蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
厚別 | 8012202217 | 221/コ/ | 図書室 | 3 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
広開土王碑 遺跡・遺物-集安 朝鮮-歴史-高句麗時代
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001000195806 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
好太王碑と高句麗遺跡 四、五世紀の東アジアと日本 |
| 書名ヨミ |
コウタイオウヒ ト コウクリ イセキ |
| 著者名 |
王 健群/[ほか]著
|
| 著者名ヨミ |
オウ ケングン |
| 著者名 |
読売新聞外報部/訳 |
| 著者名ヨミ |
ヨミウリ シンブン ガイホウブ |
| 出版者 |
読売新聞社
|
| 出版年月 |
1988.6 |
| ページ数 |
294p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
221.035
|
| 分類記号 |
221.035
|
| ISBN |
4-643-88053-8 |
| 件名 |
広開土王碑、遺跡・遺物-集安、朝鮮-歴史-高句麗時代 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
好太王碑は、我が国では稲荷山・稲荷台鉄剣などにみる王や大王たちが活躍したころ、朝鮮半島で倭人の動静を記録した貴重な文字資料である。それだけに、“改ざん説”をはじめ、さまざまな論争が大いに学界をにぎわした。それらを概観し、厳格な実事求是の研究姿勢で決着に口火をきった著者が、10年に及ぶ現地調査からの結論と、拓本の編年研究に新たな問題を提起(王健群)したほか、高句麗の歴史と遺跡を概観(賈士金)、さらには高句麗人の宇宙観を伝える感動的な新説(方起東)など、古代史研究の醍醐味を存分に展開している。1985年東京シンポジウムから帰国後、日本の読者のために書き下ろされた意欲的論集。 |
| (他の紹介)目次 |
好太王碑研究に関するいくつかの問題(好太王碑の現状 私の好太王碑に対する数回の調査 拓本の先後、優劣について 好太王碑文の中の“倭”の実体 申采浩の“記聞”とその好太王碑に関する論述 “改ざん説”質疑の補充意見 好太王碑の好太王陵 いくつかの具体的問題の説明) 集安の歴史文物と高句麗遺跡(集安の歴史と名称 国内城と丸都山城 高句麗の交通路と防衛施設 洞溝平野の高句麗遺跡 洞溝古墓群の調査と新知見) 千秋墓、太王陵、将軍塚(三陵墓の概要 太王陵と将軍塚の被葬者伝承 近代以降の被葬者論議 墳墓の形式・構造からみた三陵墓の比較分析 瓦片・瓦当からみた三陵墓の比較 好太王碑の性格と墓上立碑方式 好太王碑、太王陵、将軍塚における方向の解釈 被葬者問題の結論) 解説・「実事求是」のために |
内容細目表
前のページへ