検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ハンコの文化史 古代ギリシャから現代日本まで--ハンコと人間の五千年  二十一世紀図書館  

著者名 新関 欽哉/著
出版者 PHP研究所
出版年月 1987.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 澄川6012135064739/ニ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1987

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000150064
書誌種別 図書
書名 ハンコの文化史 古代ギリシャから現代日本まで--ハンコと人間の五千年  二十一世紀図書館  
書名ヨミ ハンコ ノ ブンカシ 
著者名 新関 欽哉/著
著者名ヨミ ニイゼキ キンヤ
出版者 PHP研究所
出版年月 1987.1
ページ数 185p
大きさ 18cm
分類記号 739.02
分類記号 739.02
ISBN 4-569-21912-8
件名 印章-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ハンコの歴史は古い。メソポタミアのシュメール人が発明した財宝封印用の円筒印章に始まる。以来、ハンコは、東漸・西漸を繰り返しつつユーラシア全域に広まって行った。ヨーロッパで、中近東で、中国で、そして日本でハンコはいかに作られ、使われてきたのか。そのルーツと変遷をたどる。
(他の紹介)目次 第1章 ハンコ誕生(文字よりも古いハンコ
ハンコは鍵の代用
粘土からパピルスへ
ハンコが語る古代貿易ルート)
第2章 ヨーロッパに渡ったハンコ(ハンコのるつぼ―クレタ島
絵が中心のギリシャ・ローマ印
中世のハンコ
印章・紋章・署名)
第3章 ハンコの東漸(中国印の起源
身分の証明
ひろがったハンコの用途
金より高価な印材)
第4章 ハンコロードの終着駅・日本(失われた金印
律令制度がもたらしたハンコ
戦国武将の印判状
ハンコなしでは夜も日も明けぬ国)
第5章 糸印の謎を解く(糸印とはなにか
糸印のルーツを探る
勘合貿易と糸印
糸印と根つけ)
ハンコロジーを語る


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。